住宅省エネ2025キャンペーン
※補助金の公式サイトが公表され次第、HPの内容は更新させて頂きます。記載の内容は変更となる場合がございますので予めご了承ください。また、現時点で当社は本補助金制度の事業者登録が完了しておりません。現時点での詳細は当社店舗、もしくは担当者までお問い合わせください。
住宅省エネ2025キャンペーンとは?
「住宅省エネ2025キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。住宅の省エネ化を進めるための、リフォームや新築住宅向けの補助金事業となります。
住宅省エネ2025キャンペーンの概要
補助金の交付申請を含むすべての手続きは、本キャンペーンに登録された住宅省エネ支援事業者が行います。(いずれの事業も消費者自身が申請手続きを行うことはできません)
弊社は本キャンペーン事業の
公式登録済み事業者です。
申請から交付まで、
安心しておまかせいただけます!
先進的窓リノベ2025事業
先進的窓リノベ2024事業は、断熱窓への改修を促進し既存住宅の省エネ化を促すことで、
エネルギー費用負担の軽減、健康で快適なくらしの実現及び家庭からのCO2排出削減に貢献するとともに、
断熱窓の生産効率向上による関連産業の競争力強化と成長を実現させることを目的とする事業です。
子育てグリーン住宅支援事業
子育てグリーン住宅支援事業は、エネルギー価格などの物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯※1・若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年カーボンニュートラルの実現を図ることを目的とする事業です。
給湯省エネ2025事業
給湯省エネ2025事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。
賃貸集合給湯省エネ2025事業
賃貸集合給湯省エネ2025事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、特に賃貸集合住宅に対する小型の省エネ型給湯器の導入支援を行うことによりその普及拡大を図り、 「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。
予算
先進的窓リノベ2025事業
1,350億円(環境省)
子育てグリーン住宅支援事業
2,500億円(国土交通省・環境省)
給湯省エネ2025事業
580億円(経済産業省)
賃貸集合給湯省エネ2025事業
50億円(経済産業省)
補助対象
新築 | リフォーム | 交付申請の予約 | |
---|---|---|---|
先進的窓リノベ2025事業 | 対象外 | 持家、賃貸等 | 可 |
子育てグリーン住宅支援事業 | 持家 | 持家、賃貸等 | 可 |
給湯省エネ2025事業 | 持家、賃貸等 | 持家、賃貸等 | 可 |
賃貸集合給湯省エネ2025事業 | 対象外 | 賃貸住宅のみ | 可 |
補助額
新築の補助額 (上限) |
リフォームの補助額 (上限) |
|
---|---|---|
先進的窓リノベ2025事業 | 対象外 | 工事内容に応じて、 5万円~200万円/戸 |
子育てエコホーム支援事業 | 工事内容に応じて、 40万円~160万円/戸 |
工事内容に応じて、 5万円~60万円/戸 |
給湯省エネ2025事業 | 設置する給湯器に応じて、 6万円、10万円、12万円、13万円、15万円、16万円、20万円/台のいずれか |
設置する給湯器に応じて、 6万円、10万円、12万円、13万円、15万円、16万円、20万円/台のいずれか |
賃貸集合給湯省エネ2025事業 | 対象外 | 設置する給湯器に応じて、 5万円、7万円/台のいずれか |
交付申請期間
令和7年3月下旬~遅くとも令和7年12月31日(予定)※
※いずれの事業も、締切は予算執行状況に応じて公式サイトにて公表されます。